髪を長く守るために必要なこと
2008-11-01


金曜日に散髪。いつもながら、そろそろいかないとなあ、と思い出して1ヶ月近くかかる。。。今回は丸四ヶ月ぶり。次回は年明けにはいきたいところか。


美容室の先生に教えてもらった、髪を長く守るために必要なこと(女性も含めて)。


・シャンプーの間隔は自分の年齢にあわせて変えること

 基本的にシャンプーは頭皮、毛根にとって有害物質(弱アルカリ性)だけれども、シャンプーをすることによって、どうしてもその成分が毛根にしみこんでしまう。それは、その後毛根内で粘土状になるのだけれど、それを皮脂がだんだんと頭皮まで押し出すのに時間がかかる。
 実験では、20代で20時間程度とのことなので、20代は毎日シャンプーしてもOK。でも、30代になると、その押し出しに時間がかかるようになるので、シャンプーを使うのは、3日に1回程度にするべき。先生は60代なので5日に1回にしているとのこと。(シャンプーを使わないで、リンスだけで洗うのはokとのこと)


・シャンプーはできるだけ少なめにケチって使うこと

 シャンプーは有害で、リンスはOK。ということなので、シャンプーは使わなくてもリンスだけで頭を洗うのはよい。実際に、この美容室では、シャンプーといっても、よっぽど皮脂がたまっているのでなければ、リンスだけでやっている(ということを初めて知りました)。
 目安としては、シャンプー1本使ううちに、リンスは3本使うくらいのペースがよいとのこと。あと、どうせなら、シャンプーはなるべく頭皮に安全そうな、高価なものを使えば、結果的にケチってつかうことになる。
[日記]
[豆知識]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット